梅が咲くころには

今夜は母方の祖父の通夜だった。

ばあちゃんは、思うようには動かないからだなのに、じっとしていられずホールを歩いていた。「大丈夫?」と聞いたら「じっとしてると忘れそう」と言った。
細雪のような四姉妹は、死装束の父親を前にして、誰一人ボロボロと泣くことなく気丈だった。背筋を伸ばして自分たちの父親を見つめていた。
長女のおばさんは、ばあちゃんを支えながら、各所に挨拶をしたり忙しなく動いていて、すごく集中しているように見えた。

(わたしはというと、お坊さんがお経を読み上げる一番大切なところで、自分史上最強レベルの埃が喉に張り付いたため、お経中ほとんどお手洗いの個室に閉じこもって、咳をしては咳に一本釣りされた仕出し弁当の中身を吐いた。お坊さんのお経を邪魔するには十分な音量だったということだった。)

開式の前、わたしと妹は何となく立ち話しをした。
妹が「じいちゃん、おもしろくて大好きだった。よく面倒を見てもらったのに、大人になって疎遠になってしまった」と言って、すうっと涙を一筋流した。

水戸市の北の方にある農業地帯「くにた」が母の実家だ。田んぼと畑と虫と那珂川しかない。
じいちゃんとばあちゃんが納屋で農作業をしている横で、幼い妹とわたしは、分銅を使った計量器に乗ってお互いの体重を計ったり、作物の出荷籠であろう籠に妹を入れて、それを台車に乗せて庭を走り回った。
「荷台に乗りたい!」という孫の要望どおり、じいちゃんは軽トラックの荷台にわたしたちを乗せていろいろなところに連れて行ってくれた。
一面真っ青の田んぼの中を走った。わたしたちの間をすごいスピードで抜けていく風は気持ちよかった。煙りの匂いがして、お盆の迎え火がところどころで紅くゆらゆら揺れていた。
じいちゃんは夏は必ず、白いランニングにステテコ姿で野球中継を見ながら酒を飲んで寝ていた。
「またこんなところで寝てえ!!!」と長女であるおばさんから怒号が飛ぶのが盆の夜のお決まりだった。
じいちゃんの赤く日に焼けた顔と首、骨の形がわかる細く長い手と対照的に、テレビの光で浮かび上がる、ランニングからのぞく肌の色の白さがいつもわたしの目を引いた。


妹の言うように、わたしもじいちゃんが大好きだった。でも言葉で伝えたことはなかった。
大人になってからは敬老の日に贈り物をすることでとりあえずやってる感を出していた。伊勢丹からフルーツを贈るだけで、何かやってる気になっていた。
今年はお正月に遊びにいくことさえもパスしてしまった。
危篤の知らせを受けた時はインフルエンザで動けず、さよならも言えなかった。


たくさんの大好きな楽しいことを考える。
これからやらなくちゃならないつらいことを考える。
じいちゃんに二度と会えなくなったことが遠くに思える。
たくさんの美しいものを見に出かける。
自分の好きなように生きる。
じいちゃんに何もできなかったことも遠くに思える。

でももうわたしは知っている。どんな大きな楽しみや喜び、苦悩があっても、じいちゃんを亡くした悲しみは特別で、きっとこれからも新鮮な痛みとしてここに残る。
じいちゃんと過ごした遠い昔の時間を、鮮明に、色や匂いまで、きのうのことのように思い出せるのだから、じいちゃんを喪った悲しみも変容することなくずっとここにある。これから毎年梅が咲くころには、きっときょうと同じに、悲しむ。

わたしは不出来な孫のままだったけれど、じいちゃんは最高だった。

明日の告別式ではお坊さんを怒らせるような咳込みをしないように万全を期したい。